2018年春の藤前クリーン大作戦

2018/06/12 11:32

2018年5月26日第28回春の藤前干潟クリーン大作戦に参加しました

本日の天候は、曇でしたのでいつもの春より活動しやすい天候でした。

一般の方も皆さん回収作業から選別作業まで慣れている方が多く、

スムーズに作業を行うことができました。

今回は、総勢1660人方に集まっていただき、なんと1704袋

のゴミを回収できました。

今後とも継続しゴミが減っていけばと思います。

参加して頂きました皆様ご苦労様でした。次回も宜しくお願いします。

 

 

 

ゴルフコンペ開催

2018/06/08 10:06

6月2日(土)

名古屋広幡ゴルフコースにて開催いたしました。

真夏日のような天候でしたが、皆さん良い汗をかけたと思います。

また次回も楽しみです。 幹事さん、ありがとうございました。

 

IPGスキルアップ講習会を実施しました。

2018/03/21 11:55

平成30年3月10日(土)、IPG理事によるスキルアップ講習会を実施しました。

今回は、㈱タイヨーより若山副社長、㈱フジモトより藤本社長のお二方に講師としてお越しいただきました。

 

第1部は若山副社長による「廃棄物を分別することの意義」をテーマとし、

現在の建設現場から入ってくる混合廃棄物の現状などを分かりやすくご教授いただきました。

我々がこれから排出事業者に対して、分別することを指導していく立場になっていかなければならないことを

あらためて勉強させていただきました。

 

第2部は藤本社長による「スクラップと金属くず」をテーマとし、

鉄の歴史やスクラップの種類など質問形式でご教授いただきました。

我々が知らない鉄の歴史、鉄くずがどのように売買され、どのように再利用されるかなど

大変勉強になりました。

鉄でもたくさんの種類があり、種類ごとに分ければ分けるほど

高価に買取りしていただけることも教えていただきました。

 

若山副社長 藤本社長 お忙しい中、大変ためになる興味深い講習をしていただき

本当に有難うございました。 改めまして、お二方には深く感謝申し上げます。

 

次回はどのような内容の講習会となるのか今から楽しみでなりません。

 

ゴルフコンペ開催

2018/03/16 15:34

11月11日(土)

犬山カンツリー倶楽部にての開催です。

天候も良く、最高のゴルフ日和でした。

スコアはともかく、みんなが和気藹々と一日楽しめました。

幹事さん、ありがとうございました。

 

救命講習会行いました。

2018/03/16 15:27

 

 

 

本日の救命講習会には、6社16名のご参加頂きました。

講師は、IPG名物の岡田講師です。

三人が一組になり、人口呼吸の練習です。

みんな真面目に取り組んでいます。

岡田講師による楽しく、分りやすい講習会でした。

いつでも実践が行えるように、今後も講習会を継続していきます。

春の藤前干潟クリーン大作戦に参加しました

2017/08/05 11:49

5月27日土曜日 晴れ

春の藤前クリーン大作戦に参加しました。

モリゾー、キッコロも毎回参加。

暑い中、大変です。

みなさん、一生懸命選別作業に没頭中。

選別作業は、慣れたものです。

今回も無事故で作業終了。

小学生や未就学児も沢山参加してもらえました。

清掃活動後、猪鹿汁とおにぎりを食事中。

汗をかいた後の食事は、とっても美味しかった。

IPGのみなさん、今回もお疲れ様でした。

総勢1700人程度の参加者があり、ゴミも1500袋

収集する事が出来ました。

秋の藤前クリーン大作戦も宜しくお願いします。

新会長就任のご挨拶

2017/04/06 15:08

新会長就任挨拶      I.P.G会長 中野宇喬

このたび竹内良一会長の後任として、理事会のご推挙によりI.P.G会長に就任いたしました。約15年前、この会の立ち上げ当初から携わり裏方も含めて務めさせていただきましたが、会長という大役を仰せつかり、光栄に思うと同時に責任の重さに身の引き締まる思いです。浅学非才ではありますが、全力を挙げて職務に邁進する所存でありますので、皆様方のご指導、ご支援を心からお願い申し上げます。

皆様もご存知の通り、産業廃棄物処理業界を取り巻く環境は益々厳しくなっております。法的な縛りの更なる強化、大企業の躍進、事業継承を含むM&A,産廃物総量の減少等々、挙げればきりがありませんが、我々は既存顧客と社員を守らなければなりません。そこで、長年の歴史と実績を踏まえて他団体では出来ない、I.P.Gだからこそ出来る人財育成を考えていきたいと思っております。将来的にはそれが、各会員企業の財産になり、荒波に対して立ち向かうことのできる大きな武器になると信じております。

I.P.G精神でもある、「会員同士ライバルとして常に切磋琢磨しながら刺激しあい、協力できることは積極的に協力を惜しまず、互いに成長していく」ことを改めて認識していただき、皆様のご賛同、ご協力を得ながら進めてまいりたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

〔追記〕

名称の正規訳 I.P.G Industrialwaste・Professional・Group

【産業廃棄物 ・ 専門家 ・集団】

(個人的見解補記参考)

I・       P・       G

【愛情・ 協力関係(パートナーシップ)・義侠心】

 

IPG勉強会を実施

2017/04/05 12:01

 

昨年より開始しました、IPG理事による勉強会を開催しました。

今回は㈱環境科学研究所より林社長、㈱近藤より木澤課長のお二方に講師としてお越し頂きました。

 

 

土曜日に開催したこともあり、会員各社の従業員の皆様も多数ご参加して頂きました。

 

第一部は林社長による「廃棄物のこれまでとこれから」をテーマとし、縄文・弥生時代から現在に至る廃棄物と人との関わりを、

時代背景や参考資料を織り交ぜながら大変分かり易くご教授頂きました。

また、昔からの化学物質による環境・健康被害により、現在有害物質指定されるまでの過程や今後の管理の在り方等も、林社長の趣味である映画を引用するユーモアを交えて頂きながらのお話で、受講者も楽しみながら勉強する事が出来ました。

林社長、有難うございました。

 

 

第2部は木澤課長による「身体作り」のお話を頂きました。

木澤課長はボディービル選手であり、その業界では通称「ジュラシック木澤」と呼ばれる大変有名な方です。

仕事をしていく上で重要な、健康で丈夫な身体作りや女性にも嬉しいダイエット方法などを、自らの経験をもとに食事面や運動面

のあらゆる角度から教えて頂きました。

 

 

林社長、木澤課長お二方の特色を存分に発揮して頂いた講習会となりました。

真面目なお話を頂きながらもユーモアを交え、開始から終了まで受講者を飽きさせることなく大変充実した内容でした。

改めまして、お二方には深く感謝申し上げます。有難うございました。

今回ご参加頂けなかった会員各社の皆様にも是非、次回以降のご参加をお待ちしております。

 

 

IPGゴルフコンペ開催

2017/04/05 9:39

平成29年3月25日

IPG春のゴルフコンペを開催しました。

春の息吹を感じながらも曇天だったこともあり、まだまだ肌寒く震えながらのスタートとなりました。

 

 

始球式を務めて頂いたのは、今期限りでIPGを勇退される水野さんです。

大変美しいフィニッシュ写真です! ボールは紙テープを吹き出しながら綺麗に飛んでいきました。

IPG内では1・2を争うゴルフの腕前なので、今回が最後というのはとても寂しいです。

 

 

ラウンドが進むにつれ、徐々に気温も上がり皆様のエンジンもかかってきます。

各賞品やドラコン、ニアピン賞を目指して熱いながらも和気あいあいと楽しくプレー出来ました!

 

水野さんの送別を兼ねたゴルフコンペは怪我も無く楽しく無事に終了する事が出来ました。

皆さま有難うございました!

そして水野さん、長い間IPGに多大な貢献をして頂きまして感謝申し上げます。お疲れ様でした。

今後とも、良い関係が続けていけますよう宜しくお願い致します!

平成28年IPG忘年会を開催

2017/01/18 16:56

 

平成28年12月21日(水)に平成28年IPG忘年会を開催しました。

毎年の恒例行事となっており、今回も関係各社の皆様にお集まり頂きました。

始めにIPG会長 竹内様より開会のご挨拶を頂戴し、今年も盛大に開かれました。

 

IMG_2817

続いては、IPGの功労者でもあられる所様より来賓のご挨拶を頂戴しました。

例年ご出席を頂き、元気なお姿と大変有難いお言葉を頂戴し感謝申し上げます。

 

IMG_2818

 

美味しい料理を堪能しながら、余興を楽しみます。

今回はビンゴゲームとジェスチャーゲームが実施され、参加者全員が大盛り上がりでした。

 

IMG_2819

 

宴もたけなわ、最後は中野理事より今年の総括と今後のIPGが向かうべき方向性を示して頂き、一同熱心に聞き入っていました。

今年はIPG15周年を迎え変革の時期に差し掛かかろうとしています。

来年度からは何事にも恐れることなく、新たなチャレンジに取り組んで参りましょう!

 

最近の記事

年別アーカイブ